小松法律事務所

虚偽の嫡出子出生届の養子縁組届出への転換


○「特別養子縁組制度の基礎の基礎」で特別養子縁組制度の沿革、要件等を説明しましたが、この「藁の上からの養子」について虚偽の嫡出子出生届がなされている場合、その出生届をもって普通養子縁組届として認めることができるかと言う問題があります。

○この問題について学説や下級審判例では認める例もありましたが、大審院及び最高裁は一貫して否定してきました。その理由は、①養子縁組など身分行為の要式性の重視、②未成年者養子についての家庭裁判所の関与を重視、③養子と実子の法的効果の違い重視等があります。

○しかし養子縁組への転換を原則として否定しながらも子供の身分の具体的妥当性を図る裁判例もあります。
・貰い受けた子供を長女として虚偽の出生届をして30年余り実質的親子関係が続けてきたのに戸籍上の父が第3者との争いをその子に及ぼして厄介者を排除する如く子供に対し親子関係不存在確認の訴えを出したことについて権利の濫用で許されないとした例(京都地判昭和54.10.30判時960.92)。

・弟夫婦の子を養子にする意図で兄夫婦が実子としての虚偽の出生届をして46年間に渡り実親子と同様の生活関係を続けてきた場合に何ら合理的理由なく突如親子関係を全く否定することが一般の社会通念に照らし信義則上不当と認められるようなときは例外的に嫡出子出生届をもって養子縁組届とみなし、出生届時に有効に養子縁組が成立したと解するのが相当であるとした例(大阪高判平成3.11.8判時1417.74)。

○最高裁が無効の身分行為の転換についてとる慎重な態度は、虚偽の認知届をもって養子縁組届に転換することを認めない点でも貫かれており、認知の届出が事実に反するため無効である場合に認知者が被認知者を自己の養子にする意図があり、その後、被認知者の法定代理人である母と婚姻した事実があっても認知届をもって養子縁組届とみなし有効に養子縁組が成立したと解することはできないとする例があります(最判昭和54.11.2判時955.56)。

○この最高裁の事例を詳しく調査しておりませんが、おそらく実質的親子関係継続が短期間で終了し、子供を養子として保護すべき事情がなかったものと思われます。
親子
「 親子 」 関連ページ
1認知無効審判確定後の手続概要
2NHKファミリーヒストリー”草刈正雄氏”編雑感
3親子関係不存在確認の訴えの確認の利益を認めた最高裁判決紹介
4父子関係不存在認識認知者父も民法785条利害関係人該当判断最高裁判決紹介
5詐欺による認知取消を民法第785条に基づき否認した地裁判決紹介
6合意に相当する審判に対する異議申立を適法とした高裁決定紹介
7死後離縁申立てを恣意的申立てとして却下した家裁審判紹介
8親子関係不存在確認の訴えの確認の利益判断最高裁判決紹介
9認知者も認知無効の主張ができるとした最高裁判決紹介2
10養親からの包括受遺者提起養子縁組無効の訴えの利益を認めた最高裁判決紹介
11養親からの包括受遺者提起養子縁組無効の訴えの利益を認めた高裁判決紹介
12養親からの包括受遺者提起養子縁組無効の訴えを却下した家裁判決紹介
13子の利益に必要有りとして特別養子縁組申立を認めた高裁決定紹介
14子の利益に必要無しとして特別養子縁組申立を却下した家裁審判紹介
15親子関係不存在確認の訴えの適否について判断した最高裁判決まとめ
16親子関係不存在確認の訴えの適否について判断した最高裁判決紹介
17嫡出否認の訴え提起期間制限後父子関係不存在確認認容家裁判決紹介
18離婚後親権者となった母死去後後見人となった祖母が後見人の辞退は?
19母を親権者として離婚後母死去の場合、子の親権者はどうなるか
20血縁関係のない妻の連れ子の認知について利害関係人判断事例紹介
21DNA鑑定99.999998%父子でなくても法律上は父子とした最高裁判決紹介4
22DNA鑑定99.999998%父子でなくても法律上は父子とした最高裁判決紹介3
23DNA鑑定99.999998%父子でなくても法律上は父子とした最高裁判決紹介2
24DNA鑑定99.999998%父子でなくても法律上は父子とした最高裁判決紹介1
25認知者も認知無効の主張ができるとした最高裁判決紹介2
26認知者も認知無効の主張ができるとした最高裁判決紹介
27特別養子縁組の具体的戸籍記載状況-頭隠して尻隠さず
28虚偽出生届出での親子関係不存在確認請求が権利濫用とされた判決全文紹介
29新生児取違での親子関係不存在確認請求が権利濫用とされた判決全文紹介4
30新生児取違での親子関係不存在確認請求が権利濫用とされた判決全文紹介3
31新生児取違での親子関係不存在確認請求が権利濫用とされた判決全文紹介2
32新生児取違での親子関係不存在確認請求が権利濫用とされた判決全文紹介1
33新生児取り違え事件ニュース報道と過去の実際裁判例紹介
34映画”そして父になる”を観て-私ならどうする2
35別居中の夫婦間の子の引渡(奪い合い)紛争解決方法如何3
36別居中の夫婦間の子の引渡(奪い合い)紛争解決方法如何2
37別居中の夫婦間の子の引渡(奪い合い)紛争解決方法如何1
38虚偽の嫡出子出生届の養子縁組届出への転換
39特別養子縁組制度の基礎の基礎